モレラ店:カードイベントについて
- 2018/05/09
- 18:23
モレラ店で行うカードイベントの基本的なルールをまとめました。
また、特殊ルールについてもまとめてあります。
ご不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
大会の参加方法について
①大会は基本的に当日受付のみです。予約枠等はありません(店舗代表戦などは除く)ので当日お越しください。
②大会に参加したい方は各大会枠(基本は11:00・13:00・15:00の三枠)の10分前頃にイベントスペースまでお越しください。
(前枠が長引いた場合時間が変更になる場合があります。)
ナイトイベントについて
①イベント会場の開場は17:00頃です。
②イベントの趣旨、並びに時間帯の都合により中学生までのお客様にはご利用いただけません。
※イベントは試験段階の為保護者同伴の場合は参加を認める場合があります。
③閉店の時間が近い為、大会の進行速度によって途中から形式が変更になる可能性がございます(マッチ戦→シングル戦など)。
④イベントは調整段階です。ご意見ご要望は担当までお願い致します。
※プレミアム大会について
普段より景品や参加賞が豪華な大会です。
大会のルール・進行について
①参加費は原則200円です。
②大会形式一覧
●デュエマ・バディファイト…スイスドロー、マッチ戦
●ポケモンカード…スイスドロー、シングル戦
●バトルスピリッツ…トーナメント、シングル戦
●スイスドロー:1回戦の組み合わせはランダムに決定し、2回戦以降は同じ勝ち点の相手と対戦を行います。
全勝者が1名になった時点で終了となります
●マッチ戦:対戦を最大3回行い、2本先取した方が勝ち抜けになります。
●シングル戦:1本先取した方が勝ち抜けになります。
④先攻・後攻はマッチ1戦目はじゃんけんで決定します。
二戦目以降はデュエマが負けた方が先攻、
バディは負けた方が好きな方を選ぶことが出来ます。
⑤大会中使用するデッキの変更はできません。
⑥試合が終わったら、2人揃って結果をスタッフに報告してください。
●その時「○番が△勝□敗しました」のように『誰が何勝何敗したか』
がはっきり分かるよう報告をお願いします。
(番号に関しては、エントリー時に番号札をお渡しします。)
●報告義務は両者にあります。終わっても報告がない場合は両者敗退として
扱わせて頂く場合があります。(必ず受付ボードまで報告に来てください)
●ポケモンはサイド枚数を記録するので盤面をそのままにして報告してください。
注意事項
①必ずスリーブを着用し、お互いのカードをていねいに扱ってください。
●相手のカードを見たりさわる前に「いいですか?」と一言聞きましょう。
②対戦相手の事を考えて、ていねいにゆっくりとプレイしてください。
●参加者の中には初心者の方や初参加の方もいらっしゃるので、ゆっくりと
分かりやすいプレイを心がけてください。
③対戦中にわからないことがあったら、そのままにせずジャッジを呼んで指示に
従ってください。
④各公式の禁止カード・エラッタ修正をチェックしてください
●カードゲームには一部禁止カード、組み合わせ禁止カード、枚数制限カード、
エラッタ(カードの表記内容の修正)などがあります。
これらは各公式に準じておりますので、必ず確認をお願い致します。
(こちらでの大会前のデッキチェックは行いません)
●試合中に上記に関する違反が発覚した場合、その大会で全敗扱いとなります。
(大会中使用するデッキが変更できないため。)
マナー・ルールについて
①ゴミの放置、設営してあるゴミ袋以外への投棄は絶対にやめてください。
また、食べ物、飲み物のゴミは捨てないで下さい。
●とあるイベント後「隙間にゴミがねじ込んであった」という指摘があり翌月のイベントが開催できないことがありました。
イベント継続の為にご協力をお願い致します。
②節度をわきまえて行動してください。
●暴力、暴言、度を越えた大声、走る
これらは行き過ぎるとお互いだけでなく周りが不快になります。
特に暴力についてはお互いの合意があっても絶対にやめてください。
暴言についてはこちらでよくないと判断した場合、声をかけさせて頂きます。
③楽しいイベントにするために
●上記以外でも運営側がみんなが楽しめない・イベントに支障が出ると
判断した場合はお声掛けをさせて頂く場合があります。
守られていない場合、対戦中でもスタッフから注意させていただく場合があります。
また、それでも改善されない時はペナルティを受けていただくことがございますので、
ご注意ください。
また、尚もこちらの意向をご理解して頂けない方には当店のご利用をお断りさせて頂きます。
各大会について
参加者が多い場合、ならびにマッチングに時間が掛かる場合に運営方法を変更する場合があります。また、大会の開始時間が遅れる場合があります。ご了承ください。
公認大会について
公式大会では参加定員を設定しております。これを超えた場合は抽選を行い、外れた方は同日別枠の大会に優先的に参加できるように手配します。
じゃんけん大会景品が存在し参加人数が2人の場合、負けた方に配布する場合があります。その場合勝者側の景品がすこし豪華になります。
バディファイト・2デッキマッチについて
このルールはお互いにフラッグの違う二つのデッキを使って戦う特殊ルールです。
基本的に一回のマッチングで先に2勝した方の勝ちになるのは変わりません。ただし、相手に勝利したデッキはそのマッチング中使う事が出来なくなります。勝利していないデッキは何度でも使用できます。
大会中選んだ二つのデッキは固定されます。使用する順番はマッチングごとに変更できます。
マッチングしたら二つのデッキの中から先鋒のデッキを選びます。このときお互いに何を選んだのか分からないようにします。他者によるカンニングなども含めペナルティの対象になる可能性があるので注意してください。
要点
・デッキは違うフラッグのものを二つ選びます。種族が違っても同じフラッグは使えません。
・ひとつの大会中、最初に選んだ二つのデッキを使い続ける事になります。マッチングが変わっても使うデッキを変える事は出来ません。ただし、先鋒で使用するデッキはマッチングごとに変更する事が出来ます。
ブースタードラフトについて
ブースタードラフトでは、その場で購入したパックを開けてデッキを作成します。
進行方法
①参加者全員が同じ数のパックを用意します。
②4~6人程度でグループを作り、それぞれ2パック開封して裏向きの状態でカードの束にします。
③カードの束の中から1枚選んで残りのカードは時計回りで隣の人に回します。
④隣の人からカードが回ってきたら、同じように1枚選んで時計回りで回します。
⑤これを繰り返して選んだカードをデッキとして対戦します。(束が無くなったら、次の2パックを開封して同じように繰り返します)
注意事項
●カードを開封し選ぶときは、選んだカードが他の人に分からないようにしてください。
(カードを表向きで広げない、選んだカードを喋らないなど)
●選ばなかったカードは他の人に回すので、大切に扱い傷がつかないようにしてください。
●スリーブの着用は自由ですが、着ける場合は全てのカードにつけてください。
●優勝賞品はありますが、参加賞は基本的にありませんのでご注意ください。
(作ったデッキは持ち帰れるので、それが参加賞代わりになります)
●参加費は1500円程度を予定しています。
ブースタードラフト用の専用記事を作成しましたので、より詳細な内容は こちら をご確認ください。
最終更新:2018/7/31
また、特殊ルールについてもまとめてあります。
ご不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
大会の参加方法について
①大会は基本的に当日受付のみです。予約枠等はありません(店舗代表戦などは除く)ので当日お越しください。
②大会に参加したい方は各大会枠(基本は11:00・13:00・15:00の三枠)の10分前頃にイベントスペースまでお越しください。
(前枠が長引いた場合時間が変更になる場合があります。)
ナイトイベントについて
①イベント会場の開場は17:00頃です。
②イベントの趣旨、並びに時間帯の都合により中学生までのお客様にはご利用いただけません。
※イベントは試験段階の為保護者同伴の場合は参加を認める場合があります。
③閉店の時間が近い為、大会の進行速度によって途中から形式が変更になる可能性がございます(マッチ戦→シングル戦など)。
④イベントは調整段階です。ご意見ご要望は担当までお願い致します。
※プレミアム大会について
普段より景品や参加賞が豪華な大会です。
大会のルール・進行について
①参加費は原則200円です。
②大会形式一覧
●デュエマ・バディファイト…スイスドロー、マッチ戦
●ポケモンカード…スイスドロー、シングル戦
●バトルスピリッツ…トーナメント、シングル戦
●スイスドロー:1回戦の組み合わせはランダムに決定し、2回戦以降は同じ勝ち点の相手と対戦を行います。
全勝者が1名になった時点で終了となります
●マッチ戦:対戦を最大3回行い、2本先取した方が勝ち抜けになります。
●シングル戦:1本先取した方が勝ち抜けになります。
④先攻・後攻はマッチ1戦目はじゃんけんで決定します。
二戦目以降はデュエマが負けた方が先攻、
バディは負けた方が好きな方を選ぶことが出来ます。
⑤大会中使用するデッキの変更はできません。
⑥試合が終わったら、2人揃って結果をスタッフに報告してください。
●その時「○番が△勝□敗しました」のように『誰が何勝何敗したか』
がはっきり分かるよう報告をお願いします。
(番号に関しては、エントリー時に番号札をお渡しします。)
●報告義務は両者にあります。終わっても報告がない場合は両者敗退として
扱わせて頂く場合があります。(必ず受付ボードまで報告に来てください)
●ポケモンはサイド枚数を記録するので盤面をそのままにして報告してください。
注意事項
①必ずスリーブを着用し、お互いのカードをていねいに扱ってください。
●相手のカードを見たりさわる前に「いいですか?」と一言聞きましょう。
②対戦相手の事を考えて、ていねいにゆっくりとプレイしてください。
●参加者の中には初心者の方や初参加の方もいらっしゃるので、ゆっくりと
分かりやすいプレイを心がけてください。
③対戦中にわからないことがあったら、そのままにせずジャッジを呼んで指示に
従ってください。
④各公式の禁止カード・エラッタ修正をチェックしてください
●カードゲームには一部禁止カード、組み合わせ禁止カード、枚数制限カード、
エラッタ(カードの表記内容の修正)などがあります。
これらは各公式に準じておりますので、必ず確認をお願い致します。
(こちらでの大会前のデッキチェックは行いません)
●試合中に上記に関する違反が発覚した場合、その大会で全敗扱いとなります。
(大会中使用するデッキが変更できないため。)
マナー・ルールについて
①ゴミの放置、設営してあるゴミ袋以外への投棄は絶対にやめてください。
また、食べ物、飲み物のゴミは捨てないで下さい。
●とあるイベント後「隙間にゴミがねじ込んであった」という指摘があり翌月のイベントが開催できないことがありました。
イベント継続の為にご協力をお願い致します。
②節度をわきまえて行動してください。
●暴力、暴言、度を越えた大声、走る
これらは行き過ぎるとお互いだけでなく周りが不快になります。
特に暴力についてはお互いの合意があっても絶対にやめてください。
暴言についてはこちらでよくないと判断した場合、声をかけさせて頂きます。
③楽しいイベントにするために
●上記以外でも運営側がみんなが楽しめない・イベントに支障が出ると
判断した場合はお声掛けをさせて頂く場合があります。
守られていない場合、対戦中でもスタッフから注意させていただく場合があります。
また、それでも改善されない時はペナルティを受けていただくことがございますので、
ご注意ください。
また、尚もこちらの意向をご理解して頂けない方には当店のご利用をお断りさせて頂きます。
各大会について
参加者が多い場合、ならびにマッチングに時間が掛かる場合に運営方法を変更する場合があります。また、大会の開始時間が遅れる場合があります。ご了承ください。
公認大会について
公式大会では参加定員を設定しております。これを超えた場合は抽選を行い、外れた方は同日別枠の大会に優先的に参加できるように手配します。
じゃんけん大会景品が存在し参加人数が2人の場合、負けた方に配布する場合があります。その場合勝者側の景品がすこし豪華になります。
バディファイト・2デッキマッチについて
このルールはお互いにフラッグの違う二つのデッキを使って戦う特殊ルールです。
基本的に一回のマッチングで先に2勝した方の勝ちになるのは変わりません。ただし、相手に勝利したデッキはそのマッチング中使う事が出来なくなります。勝利していないデッキは何度でも使用できます。
大会中選んだ二つのデッキは固定されます。使用する順番はマッチングごとに変更できます。
マッチングしたら二つのデッキの中から先鋒のデッキを選びます。このときお互いに何を選んだのか分からないようにします。他者によるカンニングなども含めペナルティの対象になる可能性があるので注意してください。
要点
・デッキは違うフラッグのものを二つ選びます。種族が違っても同じフラッグは使えません。
・ひとつの大会中、最初に選んだ二つのデッキを使い続ける事になります。マッチングが変わっても使うデッキを変える事は出来ません。ただし、先鋒で使用するデッキはマッチングごとに変更する事が出来ます。
ブースタードラフトについて
ブースタードラフトでは、その場で購入したパックを開けてデッキを作成します。
進行方法
①参加者全員が同じ数のパックを用意します。
②4~6人程度でグループを作り、それぞれ2パック開封して裏向きの状態でカードの束にします。
③カードの束の中から1枚選んで残りのカードは時計回りで隣の人に回します。
④隣の人からカードが回ってきたら、同じように1枚選んで時計回りで回します。
⑤これを繰り返して選んだカードをデッキとして対戦します。(束が無くなったら、次の2パックを開封して同じように繰り返します)
注意事項
●カードを開封し選ぶときは、選んだカードが他の人に分からないようにしてください。
(カードを表向きで広げない、選んだカードを喋らないなど)
●選ばなかったカードは他の人に回すので、大切に扱い傷がつかないようにしてください。
●スリーブの着用は自由ですが、着ける場合は全てのカードにつけてください。
●優勝賞品はありますが、参加賞は基本的にありませんのでご注意ください。
(作ったデッキは持ち帰れるので、それが参加賞代わりになります)
●参加費は1500円程度を予定しています。
ブースタードラフト用の専用記事を作成しましたので、より詳細な内容は こちら をご確認ください。
最終更新:2018/7/31
スポンサーサイト