【与野店】6/24.25 イベントフォトレポート【ミニ四駆】
- 2017/06/30
- 19:42
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
与野店限定レースルール一覧
与野店レース料金表
ミニ四駆公認競技会規則
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ぐーてんもるげん、ハローでこんばんは。
雨と言いつつ微妙に降らなかったり降ったりで段々と梅雨入りを実感している今日この頃。
みなさま、塗装時のクリアには気を付けましょう。クリア塗装には気を付けましょう
毎年この時期にプラモ真っ白にしてるHZ与野店スタッフのやまモンです。
処理がめんどくてそのまましまって蓋を閉めました
はい、ということで今回は6/25.26にあったミニ四駆レースのフォトレビューでございます。
それでは早速いってみましょう。
6/25コース




土曜日のコースはうにゃうにゃしててわかりづらいですが、わかりづらいコースらしくダッシュモーターで飛ばすとすぐに吹っ飛ぶ仕様となっております。
コースアウトポイントはスロープ全部です。
LCジャンプは加速するマシンを刈り取るポイントです。
それと急遽設置した逆ドラゴンも地味に仕事しています。
また、前回から登場した40度バンクで減速し抜かれるマシンや止まってしまうなど伏兵も潜んでいるコースです。
対策としてはモーターを落とすのが基本。
チューンモーターや場合によってはノーマルモーターも有効です
また、ブレーキセッティングをかなり煮詰めないとすぐに速度超過でマグナムトルネードです。
久しぶりに与野っぽいと言われたコースになります。
それではこちらを制したファイナリストです。

◇オープンクラス

◇ジュニアクラス

◇GTカー

◇スパイクタイヤ限定

◇オープンクラス

◇素組限定
今回の素組最速はこちらのジルボルフ! ジルボルフでございます!
優勝阻止失敗しました(大人げない
6/26コース




6/26は前日とは打って変わって結構高速で飛ばせるコースとなっております。
とはいってもスロープ上り部が相変わらずのCOポイント。
また、伏兵としてLCのオーバーブリッジで引っかかるマシンが多数。
ゴール前でCOして惜しくも勝利を逃すパターンがよく見られました。
対策としてはある一定の速度域を超えないことが重要。
どうやってもスロープ上りからの1枚着地が入らなくなる速度があるので、ギリギリを見極めつつブレーキセッティングを練っていくのが良いと思われます。
LC対策としてはマシン右側だけでもスラスト角を上げておくと多少効果がありますかね。
それを抜きにしても結構飛ばせるコースだったと思います。
それでは26日のファイナリストです。

◇オープンクラス

◇ジュニアクラス

◇タッグマッチレース

◇Let's & Go!MAX Plus(フルカウルボディ限定レース)

◇スパイクタイヤ限定

◇今回のMAD DrugCar Raceはお休みです
台数が少なかったので今回は見送りました。

◇オープンクラス
急遽MDCの代わりに追加したオープンクラスです

◇オープンクラス
平日こーす


最後に、6/23に開催しましたナイトレースでございます。
平日コースは若干おとなしめですが、ダブルドラゴンバックなどスロープセクションを多用したコースレイアウトとなっており、一筋縄ではいかないコースレイアウトです。
ナイトレースを制したのがこちら。

それでは最後に次回のミニ四駆イベントの宣伝をして終了です。
次回は7月15.16.17の三日間開催となります。
以前間違えてお伝えしてしまったたチケット戦は8月になります。
何事もなければ8月の3連休のどこかを使ってステーションチャレンジRd3チケット戦を開催予定になります。
それではみなさま雨がつらくても泣かない精神で。
あでゅ~
[ホビーゾーン与野店]
住所:〒338-0004 埼玉県さいたま市中央区本町西5-2-9 イオンモール与野3F
TEL :048-711-6633
地図(GoogleMAPへリンクしています)
アクセス方法(イオンモール与野HPへリンクしています)
駐車場:あり
与野店限定レースルール一覧
与野店レース料金表
ミニ四駆公認競技会規則
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ぐーてんもるげん、ハローでこんばんは。
雨と言いつつ微妙に降らなかったり降ったりで段々と梅雨入りを実感している今日この頃。
みなさま、塗装時のクリアには気を付けましょう。クリア塗装には気を付けましょう
毎年この時期にプラモ真っ白にしてるHZ与野店スタッフのやまモンです。
処理がめんどくてそのまましまって蓋を閉めました
はい、ということで今回は6/25.26にあったミニ四駆レースのフォトレビューでございます。
それでは早速いってみましょう。
6/25コース




土曜日のコースはうにゃうにゃしててわかりづらいですが、わかりづらいコースらしくダッシュモーターで飛ばすとすぐに吹っ飛ぶ仕様となっております。
コースアウトポイントはスロープ全部です。
LCジャンプは加速するマシンを刈り取るポイントです。
それと急遽設置した逆ドラゴンも地味に仕事しています。
また、前回から登場した40度バンクで減速し抜かれるマシンや止まってしまうなど伏兵も潜んでいるコースです。
対策としてはモーターを落とすのが基本。
チューンモーターや場合によってはノーマルモーターも有効です
また、ブレーキセッティングをかなり煮詰めないとすぐに速度超過でマグナムトルネードです。
久しぶりに与野っぽいと言われたコースになります。
それではこちらを制したファイナリストです。

◇オープンクラス

◇ジュニアクラス

◇GTカー

◇スパイクタイヤ限定

◇オープンクラス

◇素組限定
今回の素組最速はこちらのジルボルフ! ジルボルフでございます!
優勝阻止失敗しました(大人げない
6/26コース




6/26は前日とは打って変わって結構高速で飛ばせるコースとなっております。
とはいってもスロープ上り部が相変わらずのCOポイント。
また、伏兵としてLCのオーバーブリッジで引っかかるマシンが多数。
ゴール前でCOして惜しくも勝利を逃すパターンがよく見られました。
対策としてはある一定の速度域を超えないことが重要。
どうやってもスロープ上りからの1枚着地が入らなくなる速度があるので、ギリギリを見極めつつブレーキセッティングを練っていくのが良いと思われます。
LC対策としてはマシン右側だけでもスラスト角を上げておくと多少効果がありますかね。
それを抜きにしても結構飛ばせるコースだったと思います。
それでは26日のファイナリストです。

◇オープンクラス

◇ジュニアクラス

◇タッグマッチレース

◇Let's & Go!MAX Plus(フルカウルボディ限定レース)

◇スパイクタイヤ限定

◇今回のMAD DrugCar Raceはお休みです
台数が少なかったので今回は見送りました。

◇オープンクラス
急遽MDCの代わりに追加したオープンクラスです

◇オープンクラス
平日こーす


最後に、6/23に開催しましたナイトレースでございます。
平日コースは若干おとなしめですが、ダブルドラゴンバックなどスロープセクションを多用したコースレイアウトとなっており、一筋縄ではいかないコースレイアウトです。
ナイトレースを制したのがこちら。

それでは最後に次回のミニ四駆イベントの宣伝をして終了です。
次回は7月15.16.17の三日間開催となります。
以前間違えてお伝えしてしまったたチケット戦は8月になります。
何事もなければ8月の3連休のどこかを使ってステーションチャレンジRd3チケット戦を開催予定になります。
それではみなさま雨がつらくても泣かない精神で。
あでゅ~
[ホビーゾーン与野店]
住所:〒338-0004 埼玉県さいたま市中央区本町西5-2-9 イオンモール与野3F
TEL :048-711-6633
地図(GoogleMAPへリンクしています)
アクセス方法(イオンモール与野HPへリンクしています)
駐車場:あり
スポンサーサイト