コメント
詳細告知ありがとうございます!
俄然、燃えてきました「無加工」!
いわゆるポン付けマシンですね!!
我が家は常に無加工なので、
いつも通りのオレンジ軍団で参戦
させて、頂きます。
ボディマスダンや自作スラダンと
戦わずに済むので、
チャンス有り!と勝手に思ってます。
楽しみすぎて、妄想が膨らみます。
(笑)
いわゆるポン付けマシンですね!!
我が家は常に無加工なので、
いつも通りのオレンジ軍団で参戦
させて、頂きます。
ボディマスダンや自作スラダンと
戦わずに済むので、
チャンス有り!と勝手に思ってます。
楽しみすぎて、妄想が膨らみます。
(笑)
連日更新お疲れ様です!
コンバンハ!(° д°*)
よし、これでカツイマシンとは戦うに済むぞ!ん?あっ、ミニ四駆ぱぱさんはカツイから...1次予選で当たったら.... まあ頑張ります!僕はポン付けということでトルク2で参加します。
残り2週間でマシンを仕上げないと(汗)ではまた(`・∀・´)/
よし、これでカツイマシンとは戦うに済むぞ!ん?あっ、ミニ四駆ぱぱさんはカツイから...1次予選で当たったら.... まあ頑張ります!僕はポン付けということでトルク2で参加します。
残り2週間でマシンを仕上げないと(汗)ではまた(`・∀・´)/
ボディキャッチ
yuutaさん
カツイ認定ありがとう。汗
カツイかなぁ?
無加工ポン付けマシンでそこそこ
飛ばすオッサン というだけですが。
今回のミソは、
「ボディキャッチ必須」ですね。
これで相当に特殊機構を制限できる。
丁寧に組むとマシンは速い
これを証明すべく、
とーちゃんレーサーは頑張ります!
単に加工技術を持ち合わせていないだけですが。。汗
TO 店長さん、スタッフさん
電池は、富士通プレミアムもOK?
これ意外と大事な点なので、
ご回答を宜しくお願い致します。
カツイ認定ありがとう。汗
カツイかなぁ?
無加工ポン付けマシンでそこそこ
飛ばすオッサン というだけですが。
今回のミソは、
「ボディキャッチ必須」ですね。
これで相当に特殊機構を制限できる。
丁寧に組むとマシンは速い
これを証明すべく、
とーちゃんレーサーは頑張ります!
単に加工技術を持ち合わせていないだけですが。。汗
TO 店長さん、スタッフさん
電池は、富士通プレミアムもOK?
これ意外と大事な点なので、
ご回答を宜しくお願い致します。
質問に便乗しまーす
電池の縛りはありますか?
日の出モールだとエネループライトでも大丈夫でしたので、どうなのかなと
宜しくお願いしまーす
日の出モールだとエネループライトでも大丈夫でしたので、どうなのかなと
宜しくお願いしまーす
電池について
みなさんいつもコメントありがとうございます!
質問がありました「電池」についお答えします。
今回は店舗レースですので電池の縛りは特になしで行こうと思います。
その方が始めたばかりの人も気軽に参加が出来るともいますので (っ´∀`)っ
質問がありました「電池」についお答えします。
今回は店舗レースですので電池の縛りは特になしで行こうと思います。
その方が始めたばかりの人も気軽に参加が出来るともいますので (っ´∀`)っ
ご回答ありがとうございます
スタッフ2号さん
電池に関するご回答ありがとうございました。
どんなマシンを投入するか、
ますます選択肢が広がり、悩まし〜(笑)
そろそろ構想を纏めて、
マシンの準備に取り掛かります。
電池に関するご回答ありがとうございました。
どんなマシンを投入するか、
ますます選択肢が広がり、悩まし〜(笑)
そろそろ構想を纏めて、
マシンの準備に取り掛かります。
質問したいことがわかっていただけると幸いです。
ステーをシャーシに固定する際、例えばシャーシ裏からネジを貫通させてステーを固定するときに、長いネジ穴(MAの後ろとか)を通すときにシャーシを傷めないよう1.9mmまたは2mmのドリルでネジ穴を下馴す(若干穴を大きくする)のはどうでしょうか?
問題ないような気もするが、念の為教えてください。
ステーをシャーシに固定する際、例えばシャーシ裏からネジを貫通させてステーを固定するときに、長いネジ穴(MAの後ろとか)を通すときにシャーシを傷めないよう1.9mmまたは2mmのドリルでネジ穴を下馴す(若干穴を大きくする)のはどうでしょうか?
問題ないような気もするが、念の為教えてください。
今週末は準備!
今週末は子豚達とレースの準備やります!
手伝うことはできませんが、
アドバイスはできます故。(笑)
日曜日にコース開放に参加できたら良いなーと思いながら、
早速今夜から自分のマシンを
弄る予定。
基本に忠実に、丁寧にマシンを
組みたいと思います。
モーターも新橋ナイトで
だいぶ消耗してしまったので、
新しく育成してみようと思います。
手伝うことはできませんが、
アドバイスはできます故。(笑)
日曜日にコース開放に参加できたら良いなーと思いながら、
早速今夜から自分のマシンを
弄る予定。
基本に忠実に、丁寧にマシンを
組みたいと思います。
モーターも新橋ナイトで
だいぶ消耗してしまったので、
新しく育成してみようと思います。
岡田鉄心さんへ
コメントへの返信になります。
ドリルなどの工具で穴の大きさを広げる事は禁止事項のビス穴の拡張にあたるので
今回の無加工大会では違反になってしまうためご注意ください。
参考になればいいのですが
ステーの取り付けに「トラスビス」や「ワッシャー」などを利用して
外れにくいように取り付けている方が多いようです。
ドリルなどの工具で穴の大きさを広げる事は禁止事項のビス穴の拡張にあたるので
今回の無加工大会では違反になってしまうためご注意ください。
参考になればいいのですが
ステーの取り付けに「トラスビス」や「ワッシャー」などを利用して
外れにくいように取り付けている方が多いようです。
無加工レースにつきまして
いつも楽しませていただきありがとうございます。
無加工レースにつきまして1つだけ質問させて下さい。(ちょっと細かい話になってしまいすいません)
ポリカボディが禁止となっておりましたが、キットによってはポリカボディが同梱されているモノ(TRFワークスJr、アバンテイエロースペシャルなど)は、プラボディに載せ替えてという事になるのでしょうか?
また仮にその場合、ボディ脱着時に問題(ボディがタイヤに触れてしまうもしくはシャーシに干渉してしまう)がある場合の載せるためだけの最低限の加工もNGという認識でよろしいでしょうか?(^ω^)
ご回答のよろしくお願い申し上げますー!
(私はショーケースの例の奴が無加工なのでアレ使いますw)
無加工レースにつきまして1つだけ質問させて下さい。(ちょっと細かい話になってしまいすいません)
ポリカボディが禁止となっておりましたが、キットによってはポリカボディが同梱されているモノ(TRFワークスJr、アバンテイエロースペシャルなど)は、プラボディに載せ替えてという事になるのでしょうか?
また仮にその場合、ボディ脱着時に問題(ボディがタイヤに触れてしまうもしくはシャーシに干渉してしまう)がある場合の載せるためだけの最低限の加工もNGという認識でよろしいでしょうか?(^ω^)
ご回答のよろしくお願い申し上げますー!
(私はショーケースの例の奴が無加工なのでアレ使いますw)
通りすがりのXさんへ
質問への返信をさせていただきます。
ポリカボディが同梱されているキットに関しましては今回の大会では禁止事項に該当するものとして扱わせていただきます。
載せ替え時の最低限の加工に関しましても無加工ではなくなってしまうので禁止とさせていただきます。
ご了承ください。
ご来店お待ちしております(゜Д゜*)
ポリカボディが同梱されているキットに関しましては今回の大会では禁止事項に該当するものとして扱わせていただきます。
載せ替え時の最低限の加工に関しましても無加工ではなくなってしまうので禁止とさせていただきます。
ご了承ください。
ご来店お待ちしております(゜Д゜*)
結果はアップしないのでしょうか?
題名の通りです。