お久しぶりです! 与野店スタッフのやまもんです!皆さま、2/27.28はお疲れ様でした。
まだまだ冷え込みの厳しい土日だった中、来場来店ありがとうございます。
久しぶりのレースはいかがだったでしょうか(3か月ぶりだったんだよなァ)
それは置いておいて、レースの模様と各入賞者の写真を大公開です!
それではまず、2/27のコース紹介!

事前に公開されていたコースとなりますが、そこから各所に
ラジ四ジャンプ、芝、デジタルコーナー、ウォッシュボードなどといったギミック満載コースになっております。
一番の難所は最終テーブルトップ(TT)前のラジ四ジャンプとなっており、数多くのマシンをひっくり返し葬ったゴール前の門番となっております。
その他ジャンプ台にゼロ着バンクといったセクションが難所のコースとなっております。
口火を切るのはジュニアチケット戦
参加台数は10台となっております
レースとしては小規模ながら最初に攻略し優勝したのは↓の彼!

さて、どんどんいきましょう
お次はオープンクラス
参加台数は35台
勝ち残ったのはこちらのお三方

おやつ前のレースはレッツ&ゴーMAX+
参加台数は15台。
こちらのレースはボディー(ほぼ)無改造、チューンモーター限定レースとなっております。
今回からは若干ボディ規定を緩くしました(と言っても大径改造可とかヒクオOKとかそういう緩め方ではありません)
さて、1、3位はこちらの男性、2位は右の少年となっております。
それと、こちらの男性ですが、与野店常連となりレースに通い早1年。
念願の
初優勝となっております!
おめでとうございます!

次のレースは、すっかり与野店の定番となった
『ダッシュ496VSドラゴン軍団』!こちらもダッシュマシンとドラゴンマシンのボディ限定レースとなっております。
その上でスパイクタイヤ&チューンモーターしばりとなっております。
参加台数は9台ということで、1次予選はポイント制の上位6名が準決勝に進むというもの。
車体が跳ねまくるスパイクタイヤにてレースを制したのはこちらの三人!

そして次がジュニアクラスとなっております。
参加台数は22台
戦いを制したのはこの三人!

27日最後のプログラム。
オープンクラスのチケット戦。
スプリングトライアルの1次予選免除チケットを巡って激しいレースとなりました。
もちろん猛威を振るったのはオレンジの悪魔。
並み居る強豪をバッタバッタとひっくり返しました。
53台の頂点がこちらのレーサー!

参考になればとマシンの写真も撮らせて頂きました。

2日目のコースは前日とは大きく異なり、ストレート主体のハイスピードコースとなっております。
ただし、最終S字コーナー前のバンクには
芝とゼロ着となっており、速度超過のマシンとフロントブレーキを目いっぱいまで下げたマシンを止めた門番となっております。
(チケット戦は芝3本、それ以降は1本にしました)

さて、この難コースと
63人のレーサーを抑え、優勝したのはこちらの男性。

引き続きましてチケット戦のジュニアクラス
34台が参加し、制したのはこの少年とすぷ○とぅーんのイカしたマシン!

続いての開催は店舗主催のジュニアクラスとなっております。
参加は32台。
こちら優勝準優勝のレーサーの写真を撮り忘れてしまったので、3位のレーサーたちだけです

そしてオープンクラス
こちらの参加台数は64台
制したのはこちらの三人です!

次のレースは2日目も開催の『ダッシュ496VSドラゴン軍団』
参加台数は16台
オープンクラスと同じ写真じゃないです。
もう一度言います! オープンじゃありませんっ!
こういうこともあるんですね…

そして次はレッツ&ゴーのボディ限定レース。
24台が参加したこちらのレース。
優勝マシンはなんとFM化したスコーピオンとなっております。

そして、次のレースはみんな大好き
ノーマルモーターのレース!
43台も参加しました!(100均電池は自腹だから次回は1台制限にするかも…)
こちらのレース、ノーマルモーターは受付時に引いたものを使い、レースは最初から最後まで100均電池1セットで戦うというもの。
たまにスプリント疑惑が出るほどの当たりモーターを引く事もあるという、エントリー時からの運命力が求められるレースです
そして、ポリカ、ノーマスダンパ設定がやはり強いです。
そしてこちらがサバイバルを生き抜いたレーサーたちです!

さて、そして次のレースはチューンモーター限定レース。
こちらのレースは○○チューンモーターと名前のついたモーター限定となっております。
参加台数は29台。
みなさんほんとチューンモーターが大好きですねっ!
車検したときに体感したモーター種類ですが、アトミック>トルク>レブ の順番で少なくなっていった感じです
こちらのチューンモーター限定レースの入賞者はこちらの3人。

最後のレースは与野店では今回が初になるトラッカー限定レース。
外形が分かる程度にトラックボディであること。
更には電池抜きの重量が200グラムを超えていること。
この2点がレギュレーションになります。
せっかくなので、7台全部そろったところで写真を撮ってみました。
電飾したり塗装したりとコンデレかと思ってしまいました。


このレース、マシンが240グラムを超えているためコースが壊れるかと思いました。
コースアウトしたマシンがバリケードに突っ込むときも音が重い重い。
第一回トラッカーレースを制した与野一番のトラック野郎はこちらの方!

そんなこんなで2日間のレースも終わりです(写真撮ってませんが電池リレーレースなんかもやりました)
さて、与野店に来れた皆さんは楽しめたでしょうか?
次回レースの予定は未定ですが、4月中に1回できないかなとは思っています(思っているだけですが)
それではみなさん、また与野店でお待ちしております。
スタッフやまもんでした。
※(レース中の写真がないのは、進行とジャッジやってるせいです)
スポンサーサイト