高の原店 常連さんのマシン、紹介します。
- 2016/08/24
- 15:50
8月某日。浴衣女子のうなじでも眺めに行くべいと邪な野望を抱えて奈良の燈花会に乗り込んだところ、屋台で買ったポテトで腹を壊しました。きっと油が悪かったに違いない。高の原のスタッフから失笑を買ったこのエピソード、笑えばいいさ。笑うがいいさ。阿呆な失態はともかく、奈良の燈花会は見応えがあるのでぜひ見に来てください。
こんにちは、デレマス26話の渋りんの「どや」にハートをぶち抜かれた高の原店イナムラです。今更になって「重戦機エルガイム」をDVDでチェックしているんですが、ガウ・ハ・レッシィが完全にストライクです。ショートボブになってからのいい女っぷりにはときめかざるをえません。断髪シーンとかネイ・モーハンとの戦いはスパロボじゃ伝わらない名シーンです。
こんかことばかり書いていると弾圧されかねないので本題に入ります。今回は高の原店常連さんのマシンを紹介させていただきます。



コードネームくろきじさんの「ブラストアロー改」です。ハイパーダッシュPROに3.5:1のギヤを合わせたスピード重視のセッティングらしいです。ホビーゾーン主催ではない大会で上位入賞したんだとか。
同じくくろきじさんのマシン。「ブラストアローSE」。





SEは「SESTO ELEMENTO セストエレメント」の略で、イタリア語で「6番目の元素(炭素)」を指すらしいです。「カーボン素材を多く使っているから」ってことでこの名前にしたそうですが、ずいぶん洒落たネーミングセンスをしてるなと思ったら、ランボルギーニセストエレメントからそのまんま流用していたみたいです。
これがネタ元。

梅澤春人の「カウンタック」を愛読していた身としては、ランボルギーニと言えばカウンタックLP400!と声を大にして言いたい。作中では「コルベット以外は全部ゴミだね!」とか「911以外はポルシェじゃない」とか強烈な発言が出てましたね。
くろきじさんはミニ四駆大会の常連さんなんですけども、最近はミニ四駆よりも艦これに熱を上げているようで、やけに艦船に詳しくなっちゃってます。この間は竜田揚げの起源について熱弁をふるってくれました。そのうちミニ四駆に艦娘のフィギュアを載せてくるんじゃないかと危惧している次第です。彼の前途に幸あれ。
次回ホビーゾーン高の原店第26話「愛はおしゃれじゃない」、お楽しみに。
高の原店 イナムラ
こんにちは、デレマス26話の渋りんの「どや」にハートをぶち抜かれた高の原店イナムラです。今更になって「重戦機エルガイム」をDVDでチェックしているんですが、ガウ・ハ・レッシィが完全にストライクです。ショートボブになってからのいい女っぷりにはときめかざるをえません。断髪シーンとかネイ・モーハンとの戦いはスパロボじゃ伝わらない名シーンです。
こんかことばかり書いていると弾圧されかねないので本題に入ります。今回は高の原店常連さんのマシンを紹介させていただきます。



コードネームくろきじさんの「ブラストアロー改」です。ハイパーダッシュPROに3.5:1のギヤを合わせたスピード重視のセッティングらしいです。ホビーゾーン主催ではない大会で上位入賞したんだとか。
同じくくろきじさんのマシン。「ブラストアローSE」。





SEは「SESTO ELEMENTO セストエレメント」の略で、イタリア語で「6番目の元素(炭素)」を指すらしいです。「カーボン素材を多く使っているから」ってことでこの名前にしたそうですが、ずいぶん洒落たネーミングセンスをしてるなと思ったら、ランボルギーニセストエレメントからそのまんま流用していたみたいです。
これがネタ元。

梅澤春人の「カウンタック」を愛読していた身としては、ランボルギーニと言えばカウンタックLP400!と声を大にして言いたい。作中では「コルベット以外は全部ゴミだね!」とか「911以外はポルシェじゃない」とか強烈な発言が出てましたね。
くろきじさんはミニ四駆大会の常連さんなんですけども、最近はミニ四駆よりも艦これに熱を上げているようで、やけに艦船に詳しくなっちゃってます。この間は竜田揚げの起源について熱弁をふるってくれました。そのうちミニ四駆に艦娘のフィギュアを載せてくるんじゃないかと危惧している次第です。彼の前途に幸あれ。
次回ホビーゾーン高の原店第26話「愛はおしゃれじゃない」、お楽しみに。
高の原店 イナムラ
スポンサーサイト