高の原店 透けーるプラモ
- 2016/09/20
- 20:11
昨日は敬老の日だったわけですが、当店の女子スタッフKの最近の老いっぷりがなかなか深刻です。「身体の節々が痛い…」と頻繁にぼやいています。今日も「早く整体に行きたーい…」とどこぞの妖怪人間みたいなセリフを吐いていました。同い年(20代後半)の身としては共感しづらい嘆きなんですが、そんなもんですか?
こんにちは、先日人生初のダウンベスト購入に踏み切った高の原店イナムラです。スタジャンとフライトジャケット大好きです。
今回はオススメのスケールプラモを紹介します。
まずはこれ。

タミヤ1/12スケール カワサキニンジャZX-12Rです。あらかじめ断っておきますが、私イナムラはバイクに特別詳しいわけではなく、免許も持っておりません。では何故このキットを取り上げたかというと、

外装のパーツがクリアグリーンの素敵な仕様だからです。

照明に当てるとこんな感じです。透けてますねー。何か月か前のホビージャパンでバイクプラモのハウトゥ記事が載ってまして、その際に作例に使われていたのがこのキットです。本来ならカラーガイドに沿って塗装するべきなんでしょうが、このキットは素組みでもいい感じに仕上がるみたいです。
続いてこれ。

同じくタミヤ1/12スケールのヤマハXV1600ロードスター。これもパーツが透けてる素敵仕様、ってわけではなく単にルックスがストライクだから取り上げました。個人的な好みを言わせてもらうと、上記のニンジャとかドゥカティみたいな速さを追及していくシルエットよりもこういう重厚な感じのバイクが好みです。ハーレーのVRSCなんか素晴らしいと思います。
最近、Youtubeで風見士郎(宮内洋)がバイクを運転中に両手離し&立ち乗り状態から仮面ライダーV3に変身する動画を観たんですが反則級のかっこよさでした。
ラストは戦闘機から。

ハセガワ1/72スケール ナイトホークです。ガオガイガーの背中にくっついてるやつ、もしくはキン肉マンⅡ世に出てきたイリューヒンが変身したやつです。範馬刃牙がピクルと対峙した時、「実用性を追求したものは全て美しい形をしている」みたいな板垣先生の持論があって(うろ覚えで申し訳ない)、そのシーンでこのナイトホークが描かれていました。実用性云々は置いといて、単純にかっこいいです。

ちなみに中身はこんな感じです。見事に真っ黒。コクピット周りにはクリアパーツが使われています。
スケプラは品揃えが難しいので手探り状態で揃えているのですが、高の原店ではバイクと戦艦、城が比較的売れています。特に戦艦系はちょっと前に入り口近くに売り場を構えています(その他のスケプラは店の最奥です)。艦これの映画が11月に公開されるのでこの機会に戦艦のスケプラを作ってみてはいかがでしょうか。
次回ホビーゾーン高の原店第29話「飛べ、回転噴射拳」、お楽しみに。
高の原店 イナムラ
こんにちは、先日人生初のダウンベスト購入に踏み切った高の原店イナムラです。スタジャンとフライトジャケット大好きです。
今回はオススメのスケールプラモを紹介します。
まずはこれ。

タミヤ1/12スケール カワサキニンジャZX-12Rです。あらかじめ断っておきますが、私イナムラはバイクに特別詳しいわけではなく、免許も持っておりません。では何故このキットを取り上げたかというと、

外装のパーツがクリアグリーンの素敵な仕様だからです。

照明に当てるとこんな感じです。透けてますねー。何か月か前のホビージャパンでバイクプラモのハウトゥ記事が載ってまして、その際に作例に使われていたのがこのキットです。本来ならカラーガイドに沿って塗装するべきなんでしょうが、このキットは素組みでもいい感じに仕上がるみたいです。
続いてこれ。

同じくタミヤ1/12スケールのヤマハXV1600ロードスター。これもパーツが透けてる素敵仕様、ってわけではなく単にルックスがストライクだから取り上げました。個人的な好みを言わせてもらうと、上記のニンジャとかドゥカティみたいな速さを追及していくシルエットよりもこういう重厚な感じのバイクが好みです。ハーレーのVRSCなんか素晴らしいと思います。
最近、Youtubeで風見士郎(宮内洋)がバイクを運転中に両手離し&立ち乗り状態から仮面ライダーV3に変身する動画を観たんですが反則級のかっこよさでした。
ラストは戦闘機から。

ハセガワ1/72スケール ナイトホークです。ガオガイガーの背中にくっついてるやつ、もしくはキン肉マンⅡ世に出てきたイリューヒンが変身したやつです。範馬刃牙がピクルと対峙した時、「実用性を追求したものは全て美しい形をしている」みたいな板垣先生の持論があって(うろ覚えで申し訳ない)、そのシーンでこのナイトホークが描かれていました。実用性云々は置いといて、単純にかっこいいです。

ちなみに中身はこんな感じです。見事に真っ黒。コクピット周りにはクリアパーツが使われています。
スケプラは品揃えが難しいので手探り状態で揃えているのですが、高の原店ではバイクと戦艦、城が比較的売れています。特に戦艦系はちょっと前に入り口近くに売り場を構えています(その他のスケプラは店の最奥です)。艦これの映画が11月に公開されるのでこの機会に戦艦のスケプラを作ってみてはいかがでしょうか。
次回ホビーゾーン高の原店第29話「飛べ、回転噴射拳」、お楽しみに。
高の原店 イナムラ
スポンサーサイト