高の原店 ステチャンラウンド3、の舞台裏
- 2016/10/24
- 17:02
こんにちは、高の原店のイナムラです。ステーションチャレンジラウンド3が無事終了しました。参加されたレーサーの皆様、お疲れ様でした。今回は大会の模様をレポート、の前に前日準備の様子から綴ります。いろいろあったんです、今更ながら。
10月22日午後8時過ぎ、翌日の大会に向けて準備開始です。

今大会の会場。もともと子供服の販売店があったんですが、店舗移転に伴って現在は催事スペースになっております。8月に行ったミニ四駆工作教室の際にもこの会場を使わせていただきました。中央の柱の右隣には本来ソファーがいくつか設置してあり、それを運び出す事から準備は始まります。このソファー運びが毎度毎度なかなかの重労働で、私イナムラとアイドルプロデューサーKはこの作業を「苦行」と呼んで忌み嫌っております。ちなみにこの日は日本シリーズの初戦で、この段階で広島がリードしていました。
ソファーを運び出したら、いよいよコースの設営。

コースレイアウトを確認しながら作業。今でこそ淡々と準備をこなせるようになったものの、ミニ四駆大会を開催するようになって間もない頃は22時の閉店間際になってからソファーを運び出したりコースを組んだりしていたもんだから、準備が終わるのは0時近くでした

今回のコースレイアウト。これに沿って組み上げていくわけですが、事前に会場の採寸を測っていたにもかかわらず、レイアウト通りに組むと物販コーナーが設置できないことが発覚。急きょレイアウト変更です。

レーンチェンジ部分をカーブからストレートに変更しています。そこからさらに微調整。

「これ、大丈夫ですかね…?」「んー……」戸惑う男たち。コース、物販、ピットスペースの兼ね合いが悩みの種。結局、物販とピットスペースは大会当日の朝になんとかする!と棚上げして、この日はコースの完成のみに集中。

コース完成。後片付けを終えたところでちょうど閉店時間でした。いつもより30分ほど早く作業終了です。「3月のライオン」に間に合うぞ!イナムラはおねいちゃん推しです。
こんな感じで前日準備を終え、大会当日を迎えました。大会レポートは次回綴ります。
次回ホビーゾーン高の原店第35話「くろきじ受難編」、お楽しみに。
高の原店 イナムラ
ホビーゾーン イオンモール高の原店
京都府木津川市相楽台1丁目1番1
AM9:00~PM22:00
近鉄高の原駅を出て右に曲がるとイオン高の原、左に曲がると………。
10月22日午後8時過ぎ、翌日の大会に向けて準備開始です。

今大会の会場。もともと子供服の販売店があったんですが、店舗移転に伴って現在は催事スペースになっております。8月に行ったミニ四駆工作教室の際にもこの会場を使わせていただきました。中央の柱の右隣には本来ソファーがいくつか設置してあり、それを運び出す事から準備は始まります。このソファー運びが毎度毎度なかなかの重労働で、私イナムラとアイドルプロデューサーKはこの作業を「苦行」と呼んで忌み嫌っております。ちなみにこの日は日本シリーズの初戦で、この段階で広島がリードしていました。
ソファーを運び出したら、いよいよコースの設営。

コースレイアウトを確認しながら作業。今でこそ淡々と準備をこなせるようになったものの、ミニ四駆大会を開催するようになって間もない頃は22時の閉店間際になってからソファーを運び出したりコースを組んだりしていたもんだから、準備が終わるのは0時近くでした

今回のコースレイアウト。これに沿って組み上げていくわけですが、事前に会場の採寸を測っていたにもかかわらず、レイアウト通りに組むと物販コーナーが設置できないことが発覚。急きょレイアウト変更です。

レーンチェンジ部分をカーブからストレートに変更しています。そこからさらに微調整。

「これ、大丈夫ですかね…?」「んー……」戸惑う男たち。コース、物販、ピットスペースの兼ね合いが悩みの種。結局、物販とピットスペースは大会当日の朝になんとかする!と棚上げして、この日はコースの完成のみに集中。

コース完成。後片付けを終えたところでちょうど閉店時間でした。いつもより30分ほど早く作業終了です。「3月のライオン」に間に合うぞ!イナムラはおねいちゃん推しです。
こんな感じで前日準備を終え、大会当日を迎えました。大会レポートは次回綴ります。
次回ホビーゾーン高の原店第35話「くろきじ受難編」、お楽しみに。
高の原店 イナムラ
ホビーゾーン イオンモール高の原店
京都府木津川市相楽台1丁目1番1
AM9:00~PM22:00
近鉄高の原駅を出て右に曲がるとイオン高の原、左に曲がると………。
スポンサーサイト