こんばんは可部店です。
可部店には大会用のコースと営業時間中に利用できるフラットコースがあります。

現在このコースのコースレコードは

19秒30MSシャーシで出ております、MAシャーシでは

22秒61のタイムが出ていますのでこれを目標にあくまで俺流でマシンを作ってみたいと思います。
んで、今回使用するのは

MAシャーシのアビリスタ、流線形のボディもカッコイイ!
道具はこのくらいとよく切れるカッターを用意しました。

タイヤはランナーの部分を引っ張るようにしてよく切れるニッパーを使うと平らに切れます。

ゲート後はきれいにしておきましょう、組み合わせが悪くなることもあります。

ローハイトタイヤ、ホイールは両面テープで貼り付けます、スピードが出てくると必ず外れます

ホイールに両面テープを張り付けたらブレの無いようにタイヤをはめていきます。

張り付けたら周りを押し付けて接着強度を高めます。

シャフトとホイルの取付です、この時点ではまだギア類にグリスは付けません

両方からホイルを押し付けてシャフトをはめていきます、ホイルを回してシャフトを入れてはだめですよ!
んで、その他のギア、金具モーターを付けていきます、この時点でもグリスはつけません。

電池を入れて回してみます、問題が無ければ走れます、通常この時点でギアのナラシをします。

各ローラーを付けていきますがドライバーはねじと大きさをあわせしっかりとり付けましょう

フロントローラーは前側に斜めに付きます、ここまっすぐになるとコースアウトしちゃいます。

とりあえずシャーシ完成。

グリス無し、ギアナラシなしでタイムを計ってみましょう

気になる結果は

39秒66・・・遅い

ではギアのナラシをしてみます、スプレー缶にシャーシを縛り付けて使い古しの電池でから回し、30分くらい

その間にボディにシールをはっちゃいます、(最初のボディは販売用の・・・)大きいシールはティッシュなどで伸ばすとうまくいくときがあります・・・

アビリスタの場合ウインドシールは最後の方が良い気がします。

ボデイ完成、ブルーのラインのはみだしをウインドシールが隠してくれます。

ならしを終わらせてギアを見てみます、白い粉が出ているかもです。(画像ではわかりにくいですが・・・)

ブラシで粉を落とします。

ここでグリスアップ!今回はマルイのシリコンスプレーを使ってみます。

スプレーなのでギアに回りやすく抵抗も少な目です、飛び散るのが難ですが、

そしてタイムアタック!

結果は? 34秒77 4秒縮まりました。

コースレコードまで先は長いなぁ・・・
今回のデータ
本体アビリスタ 972円税込
シリコンスプレー 518円税込
AO-1033 両面テープセット 216円税込
合計 1706円
アビリスタ 重量98.1g 電池ネオチャンプ36.5g 合計134.6g
スポンサーサイト