【与野店】ミニ四駆イベントフォトレポート【3/18.19.20】
- 2017/03/24
- 10:59
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
与野店限定レースルール一覧
与野店レース料金表
ミニ四駆公認競技会規則
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ホビーゾーン与野店 ヒラスタッフの やまモン デス!
コレ、元ネタ分かりにくいですね。
最近某プロモデラーの生放送見てくまモンエプロンが欲しいなぁとか思ってます。だれかください
それはさておき。
今日は3/18.19.20に行われたミニ四駆レースイベントのフォトレポートになります。
3/20にはステーションチャレンジ2017Round2も行われ、大変盛りあがりましたね。
皆さま本当にありがとうございました。
それでは早速コース説明とか、優勝者の写真を載せていきマスね。
3/18コース


コース見取り図には記載されていませんが、ストレートの後とゴール直前にデジタルコーナー、インレーンにオレンジの悪魔ことラジ四ジャンプが設置されております。
コースアウトポイントとしては、LC直後のドラゴンバック、テーブルトップ(TT)直後のドラゴンバック、ラジ四ジャンプ、ゴール直前のLCジャンプがあります。
一番多くみられたモーターはチューン系。
速度域を見定めてブレーキ量を調整する必要のある難コースとなっております。
それでは、ファイナリスト及び優勝者でございます。
◇ジュニアクラス

◇オープンクラス
優勝者写真辞退のため、代理のウチのスタッフです

◇ジュニアクラス
◇Let's&Go MAXplus(フルカウルボディ限定)

◇スパイクタイヤ限定

◇レブチューンモーター限定

3/19コース


3/19はチケット戦の絡みもあり、テクニカルでアップダウンでコーナリングなんだよぉ なコースレイアウトとなっております。
それと、タミヤが気前よくポン、とコースくれたのでトリコロールカラーとなっております。やった!
大きな変更としては、2度目の立体下り直後がバンクだったのですが、レイアウトや設置場所の関係上ゼロ着コーナーとなっております。
コースアウトポイントとしては、第1LCジャンプ直後のスロープ、第2上りスロープ、最終コーナー直前の下りスロープからのデジタルコーナーとなっております。
基本、スプリントやパワーダッシュ、ハイパーダッシュなどのダッシュ系モーターは使うだけで吹っ飛ぶ仕様となっております。
多かったのもトルクやレブ。人によってはノーマルモーターなども有効だったようです。
細かいブレーキ調整がキモとなっております。
それでは、今回の目玉の一つである当店のチケットを獲得されたレーサーでございます。
◇オープンクラス(ステーションチャレンジROUND2)

◇ジュニアクラス(ステーションチャレンジROUND2)

ここから先はショップ主催のレースになります。
◇ジュニアクラス

◇オープンクラス

◇スパイクタイヤ限定

◇Let's&Go MAXplus(フルカウルボディ限定)

◇FM限定(リバース可)

3/20コースレイアウト

コース写真は撮り忘れた。大変申し訳ない
デジタルコーナーは第2下りスロープ後と最終コーナーとなっております。
コースアウトポイントは1枚着地全部とゴール直前のLCジャンプなどがあります。
連日の1枚着地やらLCジャンプを多用したコースとなっており、基本方針はチューンモーター、ブレーキマシマシセッティングがベターな選択となっております。
そして、こちらが優勝者及びファイナリストとなっております。
色々な意味で大問題なM○DMAX(旧名)レースは別ページにてお送りします。
というか、写真がテレビカメラに群がる下町の小学生っぽいよコレ
◇ジュニアクラス

◇オープンクラス

◇MadDrag Car RACE(画像にリンクが貼ってありますので飛びます)

◇無加工ポン付けレース

◇タッグマッチレース

◇Let's&Go MAXplus(フルカウルボディ限定)

◇スパイクタイヤ限定

◇プラズマダッシュモーター限定改めノーマルモーター限定

◇実車系ボディ限定

それと、平日3/17に開催しましたナイトレースの優勝者とファイナリストでございます。



そんなところで、今回の与野店3月レースはこれにて終了となります。
次回は4/22.23(平日コースは4/17~)に開催予定となっております。
それではまた次回
しがないスタッフのやまモンがお送りいたしました あでゅ~
[ホビーゾーン与野店]
住所:〒338-0004 埼玉県さいたま市中央区本町西5-2-9 イオンモール与野3F
TEL :048-711-6633
地図(GoogleMAPへリンクしています)
アクセス方法(イオンモール与野HPへリンクしています)
駐車場:あり
与野店限定レースルール一覧
与野店レース料金表
ミニ四駆公認競技会規則
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ホビーゾーン与野店 ヒラスタッフの やまモン デス!
コレ、元ネタ分かりにくいですね。
最近某プロモデラーの生放送見てくまモンエプロンが欲しいなぁとか思ってます。だれかください
それはさておき。
今日は3/18.19.20に行われたミニ四駆レースイベントのフォトレポートになります。
3/20にはステーションチャレンジ2017Round2も行われ、大変盛りあがりましたね。
皆さま本当にありがとうございました。
それでは早速コース説明とか、優勝者の写真を載せていきマスね。
3/18コース


コース見取り図には記載されていませんが、ストレートの後とゴール直前にデジタルコーナー、インレーンにオレンジの悪魔ことラジ四ジャンプが設置されております。
コースアウトポイントとしては、LC直後のドラゴンバック、テーブルトップ(TT)直後のドラゴンバック、ラジ四ジャンプ、ゴール直前のLCジャンプがあります。
一番多くみられたモーターはチューン系。
速度域を見定めてブレーキ量を調整する必要のある難コースとなっております。
それでは、ファイナリスト及び優勝者でございます。
◇ジュニアクラス

◇オープンクラス
優勝者写真辞退のため、代理のウチのスタッフです

◇ジュニアクラス

◇Let's&Go MAXplus(フルカウルボディ限定)

◇スパイクタイヤ限定

◇レブチューンモーター限定

3/19コース


3/19はチケット戦の絡みもあり、テクニカルでアップダウンでコーナリングなんだよぉ なコースレイアウトとなっております。
それと、タミヤが気前よくポン、とコースくれたのでトリコロールカラーとなっております。やった!
大きな変更としては、2度目の立体下り直後がバンクだったのですが、レイアウトや設置場所の関係上ゼロ着コーナーとなっております。
コースアウトポイントとしては、第1LCジャンプ直後のスロープ、第2上りスロープ、最終コーナー直前の下りスロープからのデジタルコーナーとなっております。
基本、スプリントやパワーダッシュ、ハイパーダッシュなどのダッシュ系モーターは使うだけで吹っ飛ぶ仕様となっております。
多かったのもトルクやレブ。人によってはノーマルモーターなども有効だったようです。
細かいブレーキ調整がキモとなっております。
それでは、今回の目玉の一つである当店のチケットを獲得されたレーサーでございます。
◇オープンクラス(ステーションチャレンジROUND2)

◇ジュニアクラス(ステーションチャレンジROUND2)

ここから先はショップ主催のレースになります。
◇ジュニアクラス

◇オープンクラス

◇スパイクタイヤ限定

◇Let's&Go MAXplus(フルカウルボディ限定)

◇FM限定(リバース可)

3/20コースレイアウト

コース写真は撮り忘れた。大変申し訳ない
デジタルコーナーは第2下りスロープ後と最終コーナーとなっております。
コースアウトポイントは1枚着地全部とゴール直前のLCジャンプなどがあります。
連日の1枚着地やらLCジャンプを多用したコースとなっており、基本方針はチューンモーター、ブレーキマシマシセッティングがベターな選択となっております。
そして、こちらが優勝者及びファイナリストとなっております。
色々な意味で大問題なM○DMAX(旧名)レースは別ページにてお送りします。
というか、写真がテレビカメラに群がる下町の小学生っぽいよコレ
◇ジュニアクラス

◇オープンクラス

◇MadDrag Car RACE(画像にリンクが貼ってありますので飛びます)

◇無加工ポン付けレース

◇タッグマッチレース

◇Let's&Go MAXplus(フルカウルボディ限定)

◇スパイクタイヤ限定

◇プラズマダッシュモーター限定改めノーマルモーター限定

◇実車系ボディ限定

それと、平日3/17に開催しましたナイトレースの優勝者とファイナリストでございます。



そんなところで、今回の与野店3月レースはこれにて終了となります。
次回は4/22.23(平日コースは4/17~)に開催予定となっております。
それではまた次回
しがないスタッフのやまモンがお送りいたしました あでゅ~
[ホビーゾーン与野店]
住所:〒338-0004 埼玉県さいたま市中央区本町西5-2-9 イオンモール与野3F
TEL :048-711-6633
地図(GoogleMAPへリンクしています)
アクセス方法(イオンモール与野HPへリンクしています)
駐車場:あり
スポンサーサイト