こんばんは。
総選挙結果でましたね。白坂小梅は47位です。みなさん投票ありがとうございます。
来年はデュエマ大会の参加条件に「目の前で白坂小梅に投票すること」を追加してみますか。
ちなみに1位の高垣楓さんの商品は今ないです。
クールの商品は全部すぐ売り切れちゃいます。
今回の投票で声がつくことになり、商品もあまり発売されていない関裕美ちゃん、巴お嬢の商品はアクリルスタンドが店頭にあるのでぜひ見てください。
挨拶はこれくらいにして本題に入りましょう。
先日開催したデュエマの大会の結果を報告します。
今回は参加者がすくなかったのですこしさみしいです。新商品発売されてなかったせいですかね。
5・13の非公認大会の優勝者はレイくんです。レシピはこちら。

赤黒青にタッチハヤブサマルってかんじですね。除去を重視した構成になってます。超次元ゾーンからデッキの構成が読みづらいのもポイントですね。ジエンドオブエックス、デスゲ、デモハン、クロックとSTも厚く守りも固めでした。
今回は参加者が6人だったのでリーグ形式にで実施し、レイくんは4勝1敗でした。
5/13のメガデッキデュエル7の優勝はバイキンくんでした。
ミラダンテ12をメインにしたデッキです。70種類もカードが入っていて全部はわからないので構築についてはなんとも言えないですが6人のリーグ形式で4-1でした。いい戦績ですね。
みんな準備が間に合わなかったのか興味がなかったのか中間試験が近いのかわかりませんが参加者少なかったです。
また開催したら参加したいって方どれくらいいますか?
今開催するかしないか悩んでます。
5/14の非公認大会の優勝はペンペン君の赤青バイクです。
レシピはこちら。

殺傷力高そうなカードの並びですね。やはり全試合を通してオニカマスがいい仕事をしていました。オニカマスを入れてるデッキが多かったのでレッドゾーン側も苦戦する場面が多くありました。選べないのほんとに強いです。
5/14の公認大会の優勝もぺんぺん君の赤青バイクです。
こちらも第二次オニカマス対戦といった感じで速攻とオニカマスの熱い殴り合いが多くありました。
準決勝が赤白バイクVS赤青バイクだったんですよ。
ミラダンテからある由緒正しい赤白と最近人気の赤青の新旧バイクのぶつかり合いは見ごたえがありました。
速攻同士なのですぐ終わっちゃうんですけど。
以上大会の結果です。
ここからは次回の告知です。
5/27と5/28にまたデュエマのイベントを開催します。
今回はすべて非公認大会になっています。
5/27
13:00 非公認大会
16:00 ボルツのBAD限定大会
5/28
13:00 非公認大会1
16:00 メガデッキデュエル7スケジュールはこんなかんじです。
5/27にはボルツのBAD限定大会をやります。ルールは簡単です。
ボルツのBADを買って手に入るカードのみ使用可能です。2つ買って混ぜたりするのはOKです。トラブル防止とわかりやすさのために再録されているカードもボルツのBADから出てきたものを使ってください。それ以外は普段と同じルールです。まだ全カードリストわかってないですがもし殿堂入りカードが収録されていたらデッキに1枚しかいれられません。そこもいつも通りです。
ジョーのジョーカーズとキラのラビリンス限定大会の時はジョーカーズが顔を殴り合うハードな速攻ミラーばかりでしたが今回はもっとキツイ殴り合いになりそうですね。
1コスからクリーチャーを並べはじめ2コスのSAで殴り始める超速攻という話を聞きました。
実質じゃんけんだったら困りますね・・・速攻ミラーだと先攻が有利な気がします。STは何が何枚入るかわからないですが厚めに積むといいかもしれませんし殴るクリーチャー増やして速攻を安定させた方が良いかもしれないです。
ここから先は雑談というかみんなに聞いてほしいことです。コメントもらえるとうれしいです。
今回からメガデッキデュエル7という変則大会を開催しました。
公認を開催できる回数が減ってしまってその代わりになる面白いルールをと思ったんですがどうでしたか。
カードプールが増えたらブロック構築の大会とか、あとは昔公式が開催していた10種族デッキバトルをすこし変えたものを開催しようかとか、メガデッキをつづけようとかいろいろ考えています。
タワーデュエルというローカルルールを知ったのでそれの開催も検討中です。
通常のルールのほうがいいとか、メガデッキが好きとか、10種族デッキバトルやってみたいとかいろいろ考えてることあると思います。
僕も面白いルール、イベント目指して考えてみます。
5/26 追記:本当に申し訳ありません。店内ポスターとブログの内容が統一されていませんでした。正しくは28日16時にメガデッキデュエル7が開催されます。直前の修正でごめんなさい!!
スポンサーサイト